トピックス

【IT導入補助金2025】申請前に必ず確認!中小企業・小規模事業者のための事前準備ガイド

補助金申請をお考えの事業者様へ

当社は、2025年度のIT導入補助金のIT導入支援事業者に採択されました。IT導入補助金を活用して業務効率化やデジタル化を目指す事業者の皆様を、提案から申請、導入までトータルでサポートします。

補助金の申請には、事前に準備すべき事項がいくつかあります。​これらを怠ると、申請が通らない可能性も。本記事では、申請前に準備すべき5つのポイントをわかりやすく解説します。

個人事業主で申請をお考えの方へ

この投稿は【法人】向けの解説ですので、準備する項目が異なります。
個人事業主の方は以下のページで解説しています。

IT導入補助金とは?

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際の費用を一部補助する制度です。2025年度も、生産性向上や業務効率化を目的としたITツール(会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフトなど)の導入を支援します。当社のようなIT導入支援事業者(通称:ITベンダー)を通じて申請することで、スムーズな手続きが可能です。

申請枠の種類

IT導入補助金の申請枠は以下の5つがあります。

  • 通常枠
  • インボイス枠(インボイス対応類型)
  • インボイス枠(電子取引類型)
  • セキュリティ対策推進枠
  • 複数社連携IT導入枠

本記事では、補助率が高く、小規模事業者の方に一番利用率が高い『インボイス枠(インボイス対応類型)』を前提として解説します。

『インボイス枠(インボイス対応類型)』とは

『インボイス枠(インボイス対応類型)』には以下のような特徴があります。

  • 他の枠に比べると補助率が高い
  • パソコン・タブレット、また、POSレジなどの機器も補助対象になる

補助額・補助率(会計・受発注・決済ソフト)

補助率補助額
中小企業  :3/4以内
小規模事業者:4/5以内
50万円以下
※会計・受発注・決済の1つ以上必須
2/3以内50万円超〜350万円以下
※会計・受発注・決済の2つ以上必須

補助額・補助率(PC・ハードウェアなど)

補助対象補助率補助額
PC・タブレット等1/2以内10万円以下
レジ・券売機等20万円以下

事業スケジュール

『インボイス枠(インボイス対応類型)』の事業スケジュールは以下の通りです。

1次締切分2次締切分3次締切分
締切日5月12日(月)6月16日(月)7月18日(金)
交付決定日6月18日(水)
(予定)
7月24日(木)
(予定)
9月2日(火)
(予定)
事業
実施期間
交付決定〜
12月26日(金)
17時(予定)
交付決定〜
1月30日(金)
17時(予定)
交付決定〜
2月27日(金)
17時(予定)
事業
実績報告期限
12月26日(金)
(予定)
1月30日(金)
(予定)
2月27日(金)
(予定)

申請前に準備するもの

IT導入補助金の申請には、以下の5つの項目の事前準備が必要です。日数に余裕をもって準備を始めましょう。

【事前準備その1】GビズIDプライム

  • IT導入補助金を申請するにはGビズID(ジービズアイディ)プライムが必要です
  • GビズIDの準備には郵送申請オンライン申請の2種類がありますが、即日、申請が終わるオンライン申請を強くオススメします
  • オンライン申請にはマイナンバーカードが必要になります

【事前準備その2】SECURITY ACTION

「SECURITY ACTION(セキュリティ対策自己宣言)」という別ページで手続きします。GビズIDと同一内容でのアカウント登録が必要になります。

  • 自己宣言ID」を取得します(利用者IDではありません)
  • GビズIDで登録したメールアドレスをご利用ください
  • 自己宣言(ID)申込みフォーム』にアクセスし手続きします
  • 一つ星 / 二つ星」の選択を求められますが、どちらを選択しても構いません
  • ロゴマークのダウンロードを提案されますが、補助金申請には関係ありません
「自己宣言ID」の取得には1週間かかります!

「自己宣言ID」の取得には1週間程度かかりますので、早めにお手続きください。

【事前準備その3】IT戦略マップ

「デジwith」というサイトからIT戦略マップ(PDFデータ)の取得が必要です。5分程度で終わる簡単なアンケートに回答すると取得できます。

【事前準備その4】履歴事項全部証明書

  • 申請には3ヶ月以内に発行した「履歴事項全部証明書」が1部必要です
  • 申請日から逆算して3ヶ月以内です
  • 取得した証明書はPDF化してください

【事前準備その5】納税証明書(その1またはその2)

  • 「納税証明書(その1)」もしくは「納税証明書(その2)」のどちらか1部が必要です
  • 直近分のものに限ります
  • 「1期の決算を迎えたうえで提出すること」が条件なので起業1年目は申請できません
  • 税務署にて発行されているものに限ります(県税・市税ではありません)
  • 取得した証明書はPDF化してください
iPhoneでPDFを作る方法

まとめ

以上が、IT導入補助金2025の申請前に準備すべき5つのポイントです。ココまで事前準備された方、お疲れ様でした。

次のステップは、交付申請手続きになります。引き続き、スムーズな申請を目指して頑張ってください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着
特集
  1. 【IT導入補助金2025】申請前に必ず確認!個人事業主のための事前準備ガイド

  2. 【IT導入補助金2025】申請前に必ず確認!中小企業・小規模事業者のための事前準備ガイド

  3. 【2025年版】大分県の小規模事業者・中小企業向け補助金まとめ|最新情報を随時更新!

  1. 【WordPress】TCDテーマ「SOLARIS」使ってみた!サービスや商品がたくさんあるコーポレートサイト制作に最適

  2. 【WordPress】TCDテーマ「GENSEN」でポータルサイトやWebマガジン、オウンドメディアを簡単に作ろう!

  3. 【WordPress】会員サイト・コミュニティサイト・WEBメディアなど多様なサイトが作れるTCDテーマ「ZOOMY」を利用者だから判る視点で解説します!

TOP